理論的には分かりますよ、物価高 働き手がいない 給料をあげなきゃいけない 原油高で物流コストがかかる 円安で海外からの輸入品はコストが上がる 消費者の要望が高い いろんなことがコロナ以降重なり物価高 お米の値段は更に上がった、ほぼほぼ倍 5㎏で4,000円~5,000円台消費税入れたら(*_*; ... 続きをみる
節約のブログ記事
節約(ムラゴンブログ全体)-
-
我が家の収入は私の給料と半分の年金 相方のささやかな年金とアルバイト代 併せて人並みのお給料くらいになる 支出の方はバラツキがある アプリは食費だけしかつけていないから詳細は不明 今月は夏の生活雑貨・衣料などが2~3万円 骨折の医療費が1万円 実家通いや義母面会(週2回)の交通費(PiTaPa)が... 続きをみる
-
週が替わるごとに 緑が濃くなり、街を彩る花が変わっていく まるでリレーのようだね 昨日は風が強く少し肌寒かった 今日からはまた夏日予報 天気が良いと心は軽くなるね 不器用と言うより雑い性格 父の遺伝子を受け継いでいるのか 最近DIYに凝っている ホームセンター好きなのだ 職人さんに混ざってアレコレ... 続きをみる
-
-
はばたん県では 自転車ヘルメット購入に助成金が出る 子供・子育て世帯・高齢者(65歳以上) やった!相方該当だ 自転車が欲しいと言っている 今まで2回購入したが坂道が多い土地柄 結局ほとんど乗らずに 「欲しい」と言う方にお譲りした 今度は絶対に乗るからと言っている とりあえず先に助成金があるからヘ... 続きをみる
-
9月はじめにカーシェアカードが届いた 試運転とばかりに乗ろうした三連休 予約でいっぱいなのだ やっと昨日利用 思ったより車高が高く豪華な車 すんなり乗って出かけたけど 車を停めて施錠しようとすると出来ない どうやら押しているボタンは解除だ カーシェア会社のスマホ見ても分からない ドアノブに鍵穴があ... 続きをみる
-
ショコラさんの「58歳から~」を購入し コロナ禍でお暇になったのでblogを始めた 月12万円で心豊かに暮らす 当時の私では考えられないこと しかし60歳を超えてシニア生活入り口に立ち 嫌でも考えなくてはならない状況に 家計簿アプリを導入 ってことで12万円×2人分=24万円で暮らそうと 通常は×... 続きをみる
-
昨朝、TVを見ていたら飛び込んだニュース 家庭用電力料金が大手各社の平均で 月2,000円~5,000円台値上げで、6月の使用分から適用だってさ これからエアコン稼働シーズンになるのに 政府の負担軽減金がなくなりゃどうなるの? 新聞も一面に取り上げられていた よ~く見てみると、地元の「関西電力」が... 続きをみる
-
お相撲の季節は毎日録画を見るから 2週間分は貯まり放題 録画していた鉄道&旅番組をすべて視聴 「どうする家康」も追いついた やっとTVドラマ「三千円の使い方」録画視聴 小説は読んでいないけど ベストセラーなので噂は聞いていた あれれ、これってミュージカルじゃんってオープニング ちょっとビックリ 主... 続きをみる
-
-
-
-
-
朝、6時前に起きたら ななんと、日本選手が喜び合っている姿の映像 相方が「日本勝ったんよ!」と 日頃、サッカー観ていないのに5時起きで観てたそう まさか、ドイツに続いて無敵艦隊スペインまで! おめでとうございます、良い目覚めです さて気がつけば師走 ダラダラしている場合でない 週末の予定はしっかり... 続きをみる
-
固定費の見直しとして がん保険を解約しようと思っていた しかし、6月に書類を取り寄せたまま 開封せずに放置していた、ルーズな性格の私 いよいよ相方65歳、半年後セミリタイヤだ がん保険を解約しても 生命保険には加入しているから保障はある 限度額適用認定証の仕組みも理解している 何とか治療費は賄えそ... 続きをみる
-
-
-
-
-
-
60歳で再就職が決まった、定年はない 「長く働いてほしい」と言われているが、65歳くらいまでかなと思っている 来年4月、62歳から厚生年金分の年金がいただけるので その分を貯めて繰上返済をし65歳までに完済したい 正職員とはいえ ボーナスも退職金もないので、せめてもの生活防衛だ 老後の生活費はふた... 続きをみる
-
-
相方の確定申告のお手伝いというか代行 彼にとっては意味不明 何のことか分かっていない確定申告 レターパックのあて名書きだけ頼んだが、自分の郵便番号も分からない 全く使えない奴である 私の歯の治療費が30万円少し、義母の入院費 そして昨年私が働いていない期間が長くて収入110万円程だった 初めて配... 続きをみる
-
家計簿アプリ12月収支結果 食費が115,000円也~ (二人家族です) そのうちお節代として父から 20,000円負担してもらって差し引き95,000円 「お正月だからね」と財布の紐がゆるみっぱなしだった 大吟醸酒も準備したからね 反動として1月は10日間で17,000円の食費 お正月食品の備蓄... 続きをみる
-
10月下旬から再就職 家計簿アプリをつけだして半年 初めて食費が下がった11月 前月から10,000円ほども… 特別な工夫はしていない 食品をはじめとした値上げラッシュなのに 下がったのはなぜだろう… 近所の発酵ランチの店の食事、理想だね 少し考えた結果、簡単だった 働きだしたからではない 寒くな... 続きをみる
-
昨月、ケーブルTVチューナーが故障し新しいものに交換し、Wi-Fiルーターも取り付けてもらった 交換費用3,000円と実質月100円程の値上がりだけである PC設定は別途500円必要だったけど 生来面倒くさがりなのでずっと有線でのPC使用 やはり便利なのよね新しい機種は PCはコードを引っ張らなく... 続きをみる
-
マンション住まいなのでケーブルTVに加入している テレビ(オプションチャンネル含)+ネット+固定電話で月12,000円 数多くチャンネルがあるが、スポーツ以外はほとんど見ない 固定費がとても高いのが悩みの種である ケーブルTV録画チューナーが突然故障した そういえば前触れとして?リモコンのボタン... 続きをみる
-
9月に入ってからエアコン無しで睡眠 暑くなって時々目が覚めるけど 最近は心地よい気温に落ち着いてきたので熟睡 昼間は26度設定、何か息苦しい 外は涼しくなってきた 思い切ってエアコンを消してみると爽やかな風が入ってくる そうね、9月中旬よね 窓からの天然の風でいいのね 今日は特別に涼しくなりそうや... 続きをみる
-
-
家計簿初心者がアプリでつけ始めて3ケ月 レシートを読み取るタイプだ ときどき可笑しな変換でプッと笑う時がある だいたいの金額が把握できるようになってきた 食費の多いのは最初から分かっていた (月平均で75,000円位、そのうち酒代20,000円少し、現在は外飲み無しなのにね) 日用雑貨消耗品代がな... 続きをみる
-
6月からアプリでつけている初めての家計簿 食費が80,000円もかかった 二人世帯標準の65,000円に収めようと努力しようと誓う 大まかに食費は、食料品とアルコール代と分けている トータルで65,000円目標 食料品費は前月より10,000円以上減少 実家からの大量夏野菜の贈り物が毎週あるからだ... 続きをみる
-
家計簿アプリを使ってみました6月 生れて初めての家計簿 残念な結果に… 確かに6月はイレギュラーな出費が多かった 住民税・国保保険料支払いが始まる NHK半年払、相方の健康サプリ3ケ月分、シーツ買い替え プチリフォームでキッチン収納グッズいろいろ・蜜蝋ワックス… それでも収入が多かった 偶数月なの... 続きをみる
-
-
-
暮らし費用のダウンサイジング 何となく多いな~、少ないな~と思っているんだけど、数字を出したら一目瞭然よくわかるのである 以前働いていた時、出向してきた優秀な社員(グループ会社)の方が、こんな数字を出してほしいと依頼された仕事 私なりにエクセルを駆使し作った資料に プロパー社員達が「ほぉ~、そうな... 続きをみる
-
雨の日は自宅警備隊 天気予報で昨日のうちに食料は買い込んだ 足らない物は雨が止んでから出かければいい 先日購入した本を読む「ひっそり暮らし」 とてもオシャレな1LDKリノベマンション住まい 20代で購入して住居費は45,000円(管理費・積立金込) 月の固定費は車維持費を含めて14万円らしい 毎月... 続きをみる
-
「50代」ちょっと懐かしい言葉 約1ケ月前のこと、今は60代だもんね 父の手術の時間待ち読書で購入 病院は待ち時間との闘いなんよね 著者の方はほぼ10歳年下 一人暮らしのイラストレーター 50歳目前で暮らしをダウンサイジングした本 オシャレなこだわりの家具・雑貨に包まれた心地よい暮らし 都心から郊... 続きをみる
-
キッチンにあるコンロと換気扇は 大阪ガスの「らく得リース」のものだ 以前使っていたグリルが故障したまま不便な状態で過ごしていた たまたまフラッと入ったショールーム 言葉巧みなセールスにまんまと乗せられて、6年リース契約をして新しい機器を導入した 先日、リース契約が満期を迎えると便りが届いた 契約が... 続きをみる
-
以前、経理の仕事をしていたので 決算から法人税の申告までは一通り出来る。 しかし、生れてからお小遣い帳・家計簿は 一切書き記したことが無い。 いつもどんぶり勘定。 若いときに結婚し、収入が少なかったが 二人フルタイムで仕事をしていたので何とかなった。 60歳を迎えるまで、転職・自営などを経て、相方... 続きをみる
-
年度が替わり、支払の多い春から初夏。 マンション固定資産税1期目。 車の任意保険料&自動車税。 NHK受信料半年払い分。 生命保険料年払い分。 もうすぐ住民税の請求がくるはず。 国保保険料も払わなければならない。 羽が生えたようにお札が飛んでいってしまう。 それでなくても、GWはポチ買いが多かった... 続きをみる
-
1年ぶりくらいの“無印良品週間” ストックの小物類や衣服を買いに出かける。 4月まで待ったのは 誕生月にショッピングすればマイル倍。 ちょっとした利益が生じる。 500円分の「バースディクーポン」がいただけるし、 グランフロント大阪店だと阪急のポイントがつく。 平日なのに想像を超える混雑だった。 ... 続きをみる
-
-
今までに徹底した倹約家を目にしたことがある。 自家用車、坂道下りはニュートラル。 電話は自分からは決してかけない。 飲食はご馳走になるときしか行かない。 倹約かというよりは「ケチ」 どれもこれもネタで笑われていた。 今の職場で薄々と感じていたナチュラルな倹約家さん。 50代ながら、服装・髪形・ノー... 続きをみる
-
-
毎年1月はお金をあまり使わない。 しかし家計はひっ迫している。 原因は12月に「お正月準備だから」と 気が大きくなってカードで買い物するからだ。 それに昨年は週末籠る日々が多く 光熱費が高くなる。 写真は勤め先近所のライトアップの風景である。 ライトアップすれど昨年は見に行けなかった。 今年1月は... 続きをみる
-
年金事務所から「振込しますよぉ」とメールが届いていた。 最近忙しくてDMメールに埋もれて気が付かなかった。 翌日、通帳を記帳するとちゃんと入金されていた。 今月に1ケ月分、来月から2ケ月おきに 相方の老齢厚生年金が振り込まれることになった。 老齢厚生年金と企業年金併せて55,000円。 昨年で部分... 続きをみる
-
家のなかで小さな我慢をしていた。 といっても相方の性格が悪いことに対してストレスでなく、 いろんな物が老朽化して不自由をしていることだ。 キッチン排水口ゴミ受けカゴ。 プラスティック製で掃除をしてもヌメヌメしている。 20年近く使用しているので、小さな衝撃でも割れそうである。 排水口菊割れゴム。 ... 続きをみる
-
「お正月用だから」と年末は いろいろカードでショッピングをした。 そろそろWeb支払い明細を見て腰を抜かす季節だ。 昨年は、買い物に不自由をしたので ちょっとだけ贅沢なもの・美味しいもの 抱えきれないほど買い物をしたら気持ちが華やいだ。 買い物依存症ではないが、少しわかる気がする。 今年はクリアラ... 続きをみる
-
-
某生保会社の保険に夫婦とも加入している。 毎年1回、契約内容確認とかで訪問してくる。 これが何かと面倒くさいのである。 今年はコロナで書面でOKだとのことだが、 書類を送付して5分程お電話で説明しますとのこと。 しかし、5分では終わらない。二人で30分程かかった。 疲れた…。 私が還暦を迎えるので... 続きをみる
-
-
-
季語にもなっている有馬記念。 毎年12月末の日曜日は、地元の阪神競馬場での観戦です。 前日土曜日は障害馬のグランプリレースがあり、 土日連続で寒風のアウトドア阪神競馬場へ。 しかし、今年はコロナ禍で入場制限。 結局今年は一度も行けなかったわ。 JRAカード所持者のなかで抽選での指定席入場。 会費必... 続きをみる
-
臨時収入というものは無いが 臨時出費は度々ある。 それも数万円~数十万円のもの。 うちの家計にとってはかなりの高額である。 キャッシュレスが進み、ネットで購入するから ドーンと請求がくる。 今年はセラミックの前歯の差し歯がとれたり プリンター故障などなど。 やはり電化製品は寿命がくる、長く使ってい... 続きをみる
-
-
縁あって健康保険関係の仕事をしている。 健康だったので、 健康保険のことは全く知らなかったので 日々、新しい発見だ。 今までは相方が2泊3日プチ入院したとき 〇〇生命で給付金を貰えるかしらと調べたくらい。 わずかな入院給付金をいただくのに、診断書5,000円は高いなぁと。 限度額適用認定証というも... 続きをみる
-
うちのウォッシュレットは便器と一体式である。 ウォッシュレットは電化製品なので、 経年劣化で故障するのは当たり前。 そのときはメーカー保証期間が過ぎていて すべて取り換えなければならない。 30年程前は無生活が当たり前だったが、 いざ使うようになると無しでは暮らせない。 文明の利器はほんとありがた... 続きをみる
-
うちの裏山は摩耶山。 手で星を掬えるほど美しい夜景を臨める「掬星台」 日本三大夜景のひとつです。 その山頂で月一開催されるフリマ。 「リュックサックマーケット」 出店予約不要、出店料不要のゆるゆるフリマ。 好きな時間に好きな場所で店開きして 適当に帰っていってOK。 なにせ山頂にあるので出店手段は... 続きをみる
-
小さなことでは節約するが いつも大きな買い物になると 訳分からんようになって高額なものを買っています。 (私にとって高額なもの10,000円以上のものだが…) 小さな節約としては 会社にはスーパーで購入したペットボトル持参 (自販機より50円程安い、エコボトルは重いから) 会社にほぼお弁当持参 こ... 続きをみる
-
友達がイワタニに勤めていたからでないが、 イワタニカセットコンロのファンである。 カセットコンロに純正イワタニガスを取り付けて、 夏は焼肉・冬は鍋とホットプレートより火力があるし、年中大活躍である。 カセットガスは100均やお安いメーカーもあるが、純正のものは断然持ちが違う。 呑みながら2時間弱食... 続きをみる
-
またまたランチタイムの話題 「ケチ」ない人は嫌だなぁ…という話。 たいがいみんなから嫌われていますよね。 今までに出逢ったケチな人の話で盛り上がる。 いるわいるわ常識外れな人達。 自分以外のことに出費を惜しむ。 割り勘じゃなく、自分で呑んだ分食べた分しか払いわない。 海外旅行に行って「旅費が高かっ... 続きをみる
-
相方は今月末で62歳になる。 めでたく年金(老齢厚生年金分)が受給となる。 申請書類の書き方で、まず転職が多く記載欄が足らない。 ここで躓き、あとも分からない単語だらけ…。 年金事務所に聞きに行こう! 月1回土曜日開庁しているので、予約をして訪問してきました。 勢いつき過ぎて予約15分以上前に到着... 続きをみる
-
-
-
西日本に住んでいるので、台風は毎年襲来する。 梅雨はシトシトでなくザーザーと降る。 真夏は東南アジアのようにたびたび夕立がある。 雨には慣れっこだが、今回の台風は凄まじいようだ。 ここでも夕方にとんでもない暴風雨となった。 被害が極力ないように心から祈るばかりである。 地方都市の都心に住んでいるの... 続きをみる
-
今まで家計簿などつけたことはない。 数字を管理するのは苦手ではない。 仕事では法人税の申告書が作れるほどだ。 単純に面倒くさいだけ。 60歳手前にして、ザクっと家計収支をエクセルで出してみた。 返済金・公共料金・食費・お小遣いと様々な固定費や車関連費、税金、生命保険代などを月平均にザクっと算入して... 続きをみる
-
相方は10月で63歳になる。 特別支給の老齢厚生年金が受給できるはずだ。 その申請書が3ケ月前になったら届くとのことだが、ちっとも来ない。 仕方がないので、電話をして地元の年金事務所で調べてもらったら、どうやら15年程前に住居表示変更があったため、年金事務所から送られた郵便物が所在不明で戻ってきた... 続きをみる
-
太陽の角度は変わってきたし、真夏と違う蝉の声も聞こえてきた。 着実に季節は動いているはずだが、暑い日が続く。 もう一息かな。 正社員勤めを辞めた際、クレジットカードの整理をした。 付き合いで入ったクレカや地元デパート3社のカード、 年会費だけでもバカにならない。 なかでも年会費1万円のゴールドカー... 続きをみる
-
-
ナチュラル キッチン いわゆる100均だ。 でも100均とは思えない オシャレな雑貨がいっぱいだ。 カフェ風のものから和テイストまで 安心してショッピングできる。 以前、会社の先輩にお店のことを伝えたら 興奮気味に 「娘の結婚支度はここで済ますわ」とのこと。 それくらいのクオリティである。 夏、サ... 続きをみる
-
-
4~5月は小売店舗、ほとんど休業。 6月にオープンになってから、 ほとんど日の目を見なかった春服のSALEを 粛々とおこなっていたが 自粛生活が身についていたので ほとんどスルーしていました。 季節は夏、梅雨はあけていないけど7月下旬。 例年なら夏のSALEが終わっている季節。 しかし時節柄 クリ... 続きをみる
-
2つあるうちの1つ 住宅ローンを完済しました。 機械的な話し方をする銀行の方からTELがあって 「長い間、ご利用ありがとうございました」と 抵当権抹消書類を送りますとのこと。 一応、宅建士の資格を持っているので 自分で手続きしてみましょう。 法務局HPからダウンロードして いろいろ打ち込みます。 ... 続きをみる
-
バブル期20代の頃にスポーツクラブに入会した。 まだ若かったし、運動能力は十分にあった。 ちょっと運動不足かしらと思いつつ 時代のトレンドだったかもしれないスポクラ。 流行りのスポーツウェアを身に纏い エアロ授業で踊り続けていたが 仕事が忙しくなって通えなくなり ほぼほぼ賛助会員となり退会。 次は... 続きをみる
-
相方は幼い頃、祖母から 「安物は買いなさんなや」と常々言われていたそうだ。 祖母は上質のものを購入し、 愛着を持って永く使うことをよしとしていた。 そんな祖母に私は好かれていた。 きっと金銭感覚が近かったからだろう。 祖母の娘=相方の母は、安物買いが大好き 「これ、安かったのよ」と 同じような不要... 続きをみる
-
7月1日からの小売店レジ袋有料化。 ご近所のスーパーでも 老若男女問わずエコバッグ持参率高し。 カラフルなもの オシャレなもの 素材も様々…。 マスクで個性をさりげなく主張していたが 次はエコバッグで主張ですね。 うちも探してみたら10個ほどありました。 ほとんどがいただきものです。 自分で買った... 続きをみる
-
今のコーポラティブマンション購入時に 当時の住宅金融公庫と財形融資併せ貸で トータル2,500万円借入しました。 財形は変動金利。 20年近く前に借りてから 面白いくらいに金利が下がりました。 公庫は固定金利(11年目から怖ろしく金利上昇) 借り換えをと思ったのですが、 派遣社員の審査はキビシイだ... 続きをみる
-
相方が仕事でグズグズ言い出したので 年金制度を遅いですが私が少し勉強しました。 そう遠くない将来、私も受給するのでね。 相方はおバカなので自身のことですが 全く勉強しようとする気がありません。 常に人任せでボーっと生きてきましたからね。 1957年生まれで今年の秋に63歳になります。 誕生日を迎え... 続きをみる
-
-
特に何も考えずに若い頃に加入した生命保険。 ちょうど結婚25周年の時に満期になり ソファーの買い替えと海外旅行に。 感謝の心を込めて うちの両親・妹を連れて高級旅館離れの部屋宿泊 義母と北海道旅行で あっという間に無くなってしまった。 今でも払い続けている生命保険もある。 相方60歳で特約部分がな... 続きをみる
-
関西は「私鉄王国」 大手私鉄5社と準大手・中小の鉄道網が充実し、 相互乗り入れがありターミナル駅も大きくて便利。 私鉄沿線に住んでいるから、 ほぼJRに乗車することなくアチコチに行けます。 JRより少し時間がかかりますが、圧倒的に運賃が安い! そして土日祝日割引切符なら、むちゃくちゃ安い。 休日に... 続きをみる
-
-
-
新コロ自粛中、外出といえば 職場、スーパー&ホームセンター、散歩くらい。 おかげさまでホームセンターで購入した苗を植え付けて ベランダはたいそう賑わっています。 あと10年後以内にありえる退職後は 上記の「職場」がなくなりこんな感じの暮らしになるのでしょうか? アウトドアタイプなので週末は二人で外... 続きをみる
-
給湯器の寿命はおおむね10年らしい これも家電とほぼほぼ同じで 修理するにも部品の供給がなくなるのね 1度も壊れたことがないが 思い切って「エコジョーズ」に買い替えた 17年経過しているし 友達は急に壊れて1週間銭湯通いしたとか聞いているし ちょうど次世代住宅ポイント施行時期。 いまのところ劇的に... 続きをみる
-
-
春は税金の支払いが多い 好きな季節だが憂鬱である 役所からの封書はいつも納付書 マンション固定資産は鉄筋の課税評価が高いから 計算上は減価償却されてもいいはずだが ちっとも下がらない(実際の評価は落ちているのに) まとめてみると 4月 固定資産税44,400円(3ケ月分) 車保険 34,9... 続きをみる
-
今日は母の日。 こんな状況なので母にはカーネーション画像を送り、 プレゼントは落ち着いてからねと告げた。 時間はあるから子供の頃みたいに似顔絵描けばよかったかしら。 コーポラティブマンションで暮らしています。 希望者を募り、みんなで土地を購入しマンション建築。 計画から携わるのでマンションを購入す... 続きをみる
-