NISA成長投資枠で購入したJR西日本株 ド素人は何も知らなかった 利確少し前に購入したので 確定後、瞬く間に下がって大損をした しかし配当が年間3万円程(たった?)あったし 株主優待として片道運賃半額の恩恵がある この際だから片道グリーン車に乗ろう JR系のホテルに泊まろうと魂胆 寒い冬は「食」... 続きをみる
旅行のブログ記事
旅行(ムラゴンブログ全体)-
-
週一の実家詣 午前中は母のインフル予防接種と 肩骨折の診察そしてリハビリ 88歳とは思えない回復力 来年1月リハビリ終了かどうかの判断だったのに もうすでに完治近い、成人と同じペースね 2回予約しているリハビリ受けてから 12月はじめに最終レントゲン撮影で終了 今日のミッションは エアコン掃除と換... 続きをみる
-
-
皆さまからあたたかいお見舞いメッセージを いただきましてありがとうございます 前にも書きましたが、村人でホント良かったです お逢いしたことが無いブロクだけの繋がりで 全国からお言葉をいただくなんて感謝・感謝です 医療用の足首サポーターのおかげで 日常生活は少しラクになりました 通常の1.5倍ほどの... 続きをみる
-
旅行好きな私 桜シーズンが終わり人流れが落ち着いてきたので 次の旅先のプランニングを企てている ふと今までに訪れた県を考えてみた 訪れただけではない、宿泊した県だ 西日本は残すは「佐賀県」だけ 中部・北信越も制覇 一泊二日の範囲はリピーターだ しかし関東・東北は、東京・千葉・栃木・福島しかない 未... 続きをみる
-
下関から小倉へJRで戻り モノレールに乗って15分位かな 小倉競馬場は2回目 以前は真夏の暑い日 冷たい飲み物を飲み続けていたこと 故やしきたかじんさんを場内でお見かけしたこと (当時JRA馬主さんだった) それ以外は暑くてあまり記憶にない 改札出ると即競馬場 まるでオンザビーチ感覚 地元の阪神と... 続きをみる
-
海峡ゆめタワーから唐戸市場へ歩きます 駅に戻って自転車を借りようと思ったけど 受付の方が「歩いて15分くらいですよ」と 運動不足だからちょうどいい でも結構歩きました タワーから見えた観覧車に到着 はいからっと横丁、そして水族館 この辺りになると観光地らしい賑わいが出てきた 決闘する気などサラサラ... 続きをみる
-
出発前に少々アクシデントがあったが 無事に小倉経由下関へ到着 新幹線駅セブイレで珈琲の蓋を間違えて溢す 相方は駅トイレにバッグを忘れてエスカレーター逆走して取りに戻る まぁ些細なことです タラコ列車(国鉄時代の気動車)好きな鉄子 岡山・新山口・下関機関区のタラコ祭りにテンションあがります 小倉から... 続きをみる
-
サイコロきっぷは「博多」が当たった 九州博多といってもすぐ北は玄界灘で寒い 温暖な瀬戸内とは違う 「水炊き」の予約をしようとネット検索していると TVで小倉競馬場開催が始まりますと (我が家はグリーンチャンネル視聴できる) 今年は変則開催で1月に小倉のようだ それじゃ「小倉」で下車して 本州に戻り... 続きをみる
-
-
-
地元ヴィッセル神戸初優勝おめでとう! 一度だけ応援に行ったことがあります あのいつもJ1とJ2境界線にいたチーム だから信じられない気分 もう少し早く優勝を決めたら一緒にパレード出来たのにね 福井嶺南エリア旅のラストです 熊川宿を後に まだ帰りの列車まで相当時間がある どこに行こうと思えばまず道の... 続きをみる
-
-
-
カーシェアの予約が取れなかったので 敦賀の町をレンタサイクルで回る予定だった しかし到着した当日 寒い、風が強い、瀬戸内とは違う 偶然カーシェアに空きができた ラッキー、小雨が降ってもこれでOK ミドルクラスだけど仕方がない まずは気比神宮、敦賀駅から車ですぐ 日本三大木造鳥居のひとつ 紅葉が良い... 続きをみる
-
大阪駅からはトワイライトエクスプレス瑞風でなく サンダーバードで北陸路へ 列車をまっていたとき偶然 瑞風が入線してきたのでホームは大騒ぎに JR西日本が誇るクルーズトレイン 来春、北陸新幹線延伸開業に湧く「敦賀駅」 特急サンダーバードは大阪から敦賀までになるんよね 在来線は敦賀~金沢間は新会社へ ... 続きをみる
-
旅の最後は牧野博士生誕の佐川町 まずは「まきのさん道の駅佐川」 今年6月にオープンしたばかり 県産の木材をふんだんに使った施設 今日は月曜日ですよね?と思うくらい人がいっぱい 朝ドラ経済効果は絶大だ 道の駅「西村商店」でランチをいただく ここは沖縄?驚くほどボリュームがある 海鮮丼 唐揚げとかも山... 続きをみる
-
高知旅行の続き 外は季節外れの暑い青い空 カーシェアで桂浜へ向かいます 高知駅から車で30分程 いつもながらカーナビは 「このあたりが目的地です」と無責任にフェイドアウトしていく ちゃんと駐車場まで連れて行ってよ 坂本龍馬記念館関係者駐車場に行っちゃったじゃん 子供の頃一度訪ねたことがあります 月... 続きをみる
-
昨夜は溜まっていた朝ドラ録画 今更だが天皇賞をみる その後、サンテレビ(関西ローカル局) 熱血タイガース党をつけると ナント世界の渡辺謙さんが生出演していた 党首フクモッちゃん(世界の盗塁王 福本豊氏)とお友達らしい 熱くタイガース愛を語る謙さん これで今日の勝利を確信した 旅の続き らんまん効... 続きをみる
-
はりまや橋からバスに揺られて「牧野植物園」へ 朝ドラ「らんまん」で話題 主人公モデル牧野富太郎さんの植物園 この旅のメインは牧野植物園と日本酒 「植物園を造るならここがええ」と 牧野博士が生前おっしゃっていた五台山 高知市街の南にある 市街地から小高い山を登るバス 狭い道はまるで地元の再度山ドライ... 続きをみる
-
日本シリーズ甲子園1戦目は TV放送ヘリが夕方からバタバタ飛び回っていた かなり煩かった 2戦目となるとマスコミも平常心 そして選手もファンも落ち着いてきた 大山選手2者連続申告敬遠された 表情は変わらないタイプだけど 心中穏やかでないはず、ここで燃えなければ! と言うことでサヨナラ勝ちで、これで... 続きをみる
-
-
らんまんロスの相方 (次のブギウギも面白い、子役とリアル大阪のオカン水川あさみさんがいい、主役の趣里さんも回を追うごとに良い感じになってきています) 高知を訪れたことがないとのことで 行ってきました土佐に 県をあげて「らんまん」一色です みずほで岡山まで、そして南風に乗り換え 「アンパンマン列車」... 続きをみる
-
我が家の最近の旅行パターン 「蟹を食べるぞ!」みたいに「食」にこだわる旅が多くなってきた その土地の旬の食材を食べ歩く 旅先までは愛用のJR西日本さん お得な切符が3月末でほとんど終了してしまった おとなびで「西日本グリーンきっぷ」しか魅力が無い しかしJR西日本管内はほとんどリピーターだし 他の... 続きをみる
-
行って良かった東洋のナイアガラのあとは島津藩別邸「仙厳園」へ
何気に旅行の新聞折込チラシを 見ていて目にとまったのが、鹿児島にある「曽木の滝」 東洋のナイアガラらしい ナイアガラは少しいやかなり大げさだろう でも大雨の後なので水量も多い 行ってみよう!と 嘉例川駅から約1時間かけて 道中、広めだが通行量のない道路を走る まるでTVの衝撃映像ように鹿が飛び出し... 続きをみる
-
翌朝、霧島神宮へ向かう 参拝は朝から午前中が良いそうだ 清々しい気持ちでのぞむ 途中、道が通行止めだったのでう回路を走る けっこうな山道、前に地元の軽トラが走っていたのでついていく 「ポツンと一軒家」のロケで地元のお爺ちゃんの案内していくれる車についていけないのと一緒のパターン、速い速い、距離が遠... 続きをみる
-
妙見温泉は霧島温泉の近く かつては湯治場として賑わった温泉 天降川沿いに旅館が集まり 温泉街というほどの規模はないけど 川のせせらぎや緑深く自然が豊かなところ 「日本秘湯を守る会」 西日本在住なので周りに温泉地が多いけど 「秘湯」と言う感じのところは少ない たぶん、東北とか長野あたりの山深いところ... 続きをみる
-
桜島上陸です フェリー料金は下船時ゲートで支払う 燃えて上がるはオハラハー桜島♪ですが 静かな桜島の風景 まずは車ですぐの「溶岩なぎさ遊歩道」へ 釣り堀公園がすぐ横にあって たぶん地元の方々が週末を楽しんでいました すぐ隣にある「桜島ビジターセンター」へ 桜島の噴火と成長の歴史、植物の遷移、地域の... 続きをみる
-
-
昨日は久しぶりに湿度低く爽やかな天気 梅雨の合間かな?今年は梅雨入り早すぎたね では湯村温泉旅行の続き 宿から車で20分少しの「餘部鉄橋 空の駅」へ 昨年訪れた「サイコロ切符」シーズンと違い 静かな場所だった 「空の駅」駅長のそらちゃん(本名:かめだそら) お散歩中に出逢えてラッキーでした 悠然と... 続きをみる
-
最近年2回ほど実家と旅行に出かけている みんな高齢になってきていると 誰かが長寿のお祝いとか結婚〇十周年とか 父は最近特に 「元気なうちに旅行に行きたい」感じで 気前よく費用を出してくれる 1泊2日での旅先は 誰もが何回も訪れている場所ばかり 城崎温泉とかは各々10回くらい行ったよね 訪れていない... 続きをみる
-
昭和から平成中期頃にかけての旅行 サクッとパンフレットの写真を見て 旅行代理店窓口に出向いて 宿と列車とこの飛行機ねって感じで予約 情報源は旅行社のパンフレットだけで十分 ある意味とてもおおらかな時代 深く考えずに物事がどんどん進む 少々のことでは不満を言わない けっこうな費用だしても 高級旅館じ... 続きをみる
-
-
JR四国の「バースデイきっぷ」 今年度も無事に発売となった 3日間グリーン車乗り放題で 13,240円と破格のお買い得感がある JR西日本エリアで暮らしているので 切符は当日四国に渡ってから購入するか郵送か 梅田にある支店まで買いに行かないといけない 部屋から土讃線が見える部屋に泊まった どうせな... 続きをみる
-
春のような暖かい日 我が家に実家ご一行さま訪問 相方の手料理でおもてなし 母妹はひたすら食べて満足そう 父は呑む相手がいるのでご機嫌 今日は父の確定申告のヘルプ 89歳だけど自分自身で書き上げたいそうだ 我が家はコピーも出来るし コンビニよりセキュリティは万全である 確定申告はマイナンバーカード... 続きをみる
-
サイコロを振る前から予感はしていた 昨年10月に訪れた出雲 そして昨年2月に訪れた境港 やはり出ました「出雲」 岡山駅からやくも号乗車、ここ1年で3回目です もうすぐ新型車両に変わるのよね 寒くなる前に行きましょう と速攻で予約して、出雲へGO 3月の気温だったが山間部は雪はある そして雪解けで川... 続きをみる
-
-
-
2年前に相方が迷子になって乗車できなかった 観光列車「あめつち」に乗車です 今回は迷子にならないよう 私の作った「旅のしおり」を熟読 そしてすぐ取り出せるよう持っていました 出雲市駅で出雲そばをいただく 少々黒いお蕎麦で トッピングしていただきます これも毎回いただいているので三度目 おとなの口に... 続きをみる
-
-
JR松江駅から出雲市駅までグリーン車の旅 ここから先は 一畑電鉄に乗り換え出雲大社に向かいます 途中「川跡駅」で乗り換え とってもトリッキーな乗り換え方でした なので 券売機で「ICOCA」で切符を買えなくて大騒ぎの方 乗り間違えたと勘違いして運転手さんに詰め寄る方 駅員さんと話をしていたら突然割... 続きをみる
-
全国に現存している12天守のうちのひとつ 国宝に指定されている「松江城」 黒塗りの外壁、どうやら関ヶ原の戦い前に築城されたことが多いそう 今年は黒いお城の岡山城(改装中)を訪ねました 松本城・熊本城…とけっこう訪問しています しっかりと今も城下町の風情が残っている松江の街 泊まったホテルから松江城... 続きをみる
-
松江の宿は駅から12分程 「だんだんの湯 御宿野乃松江」 和風ビジネスホテル 今年の冬、境港にある系列ホテルに宿泊 とっても良かったからね それにしても「全国旅行割」凄まじい チェックインに20分以上かかる行列 通常のチェックインだけでなく ワクチン証明書と身分証明書提示 そしてクーポン申込書を書... 続きをみる
-
ずいぶん昔に友達4人で GWに山口旅行に出かけた 人気のSLは予約できず津和野へ行けず 秋芳洞・秋吉台・萩・青海島 巡った たしか長門湯本温泉「大谷山荘」に宿泊 2泊3日を無理やり1泊2日で巡る山口旅 途中、大渋滞でバスを降りて歩きだしたり 時間おしているから萩は自転車で爆走 若いからできた強行ス... 続きをみる
-
やっと手にした SLやまぐち号でなくDLやまぐち号 展望デッキのあるグリーン車乗車です 20席少ししかないのでなかなか予約できないの SLの調子が悪いので DL(ディーゼル機関車)がけん引 このディーゼル車もかなり貴重なんですよ 昔の車両を忠実に再現した客車 グリーン車には 応接間のようなラウンジ... 続きをみる
-
-
「フルムーン夫婦グリーンパス」 デビュー当時、上原謙さんと高峰三枝子さんのCMがあった フルムーンに相応しいお二人でした 当時、合計88歳以上といえばシニアの入口 40年経過し、現在合計126歳の我が家シニア入口 まだまだフルタイムで働いている あと数年経ち、パート勤務になれば グリーン車で日本国... 続きをみる
-
香住駅まで送っていただき コインロッカーに荷物を預けて餘部へ 曇り空の昨日と打って変わって晴天 タラコ列車10分の旅 車窓からは、ときどき青い海が見える タラコちゃんは昭和の列車 扇風機と後付けのエアコンが付いている そのエアコンの風は台風並みだった グンと視界が広がる青い海 いよいよ餘部橋梁通過... 続きをみる
-
香住は、ICHIJOさんにお世話になりました 貸切風呂もアルコールもオールフリーの宿 9月解禁になったばかりの紅ズワイ蟹のフルコース 予約の時間には既にテーブルに 焼きガニとカニ鍋が準備されています かなりボリューム まずは生ビールで喉を潤して 地元の刺身と蟹刺し 至福の時の始まりです 地元の香住... 続きをみる
-
-
「トワイライトエクスプレス瑞風」に出迎えてもらった倉敷 駅から美観地区まで徒歩10分少し、強烈に暑かった 過去にたしか3回訪れたはず 今回が最も観光客が多かった、シーズンでもないのに 最後に訪れたのは20年以上前 川沿い以外にこんなにお店があったかしら とんでもない賑わいである ジーンズストリート... 続きをみる
-
地元の小学生修学旅行は「伊勢」が定番だった しかし、私の小学校は「岡山」 後楽園・鷲羽山などの定番観光 そしてたしか水島にあった自動車工場・製鉄所見学 農業高校見学と当時としては珍しいタイプの体験型修学旅行 修学旅行生受け入れ態勢が整っていなかったようで 私達は大広間で雑魚寝したんよね その「後楽... 続きをみる
-
実質2,000円のぞみで岡山日帰り旅 (隣県割引3,000円+お土産券1,000円で) JRでなく「国鉄岡山駅」へ 国鉄車両が現役で大活躍のターミナル駅 旧車両ファンにとってはパラダイス 車も列車も旧型ファン 乗るのは新しいのがいいけどね 3月にわざわざ国鉄色に塗り替えられた 「特急やくも」は引退... 続きをみる
-
エアコンが潰れる ガス充てんで当面だましだまし使う 車検、プラス愛車の足回り修理50万円 今年の夏は突然の出費続き 夏の旅行は無しになるのか… 新聞広告で見つけた岡山へ日帰り新幹線(のぞみ指定席)の旅 6,000円程だが帰り便が夕方発で少し余裕に欠ける Webで調べてみると他社で同じ6,000円で... 続きをみる
-
-
-
出石蕎麦をいただきに車で向かう 中国・舞鶴自動車道経由で豊岡自動車を経て 出石に向かう予定だった 車内から撮ったから微妙なアングル どうやら妹の車のナビは アップデートしていなかったようだ 新しい道を知らないようで 福知山からクネクネ山道を通るコース 「出石」と文字が出てきたときはホッとした 5年... 続きをみる
-
-
父は今年89歳になる 兄弟の中でダントツ長生きしている 確定申告も毎年しているし 頭はシッカリしている 昨年大病をしたし、89歳だ 逢うたびに小さくなっていく気がする 元気なうちに家族旅行を しかしコロナ禍で思うように予定が立てられない 海の見える広い部屋で露天風呂が付いているところ もちろんある... 続きをみる
-
冬の鳥取、境港と言えば “松葉ガニ” 真冬の鉄旅は蟹旅でもあります なんと言って「蟹」水揚げ量日本一ですもん 町のすぐ横が漁港、新鮮さは間違いなしです いつもとても高価な松葉ガニですが 今年は不漁で特に高騰(倍近く)しているそう 年明けから感染症拡大の影響でお値段が落ち着き 私達の方に歩み寄ってき... 続きをみる
-
鳥取県境港にある「水木しげるロード」 たしか10年位前に訪問したことがあるんよね 境港は蟹とマグロの水揚げが、日本一 嬉しいほどに海の幸が豊富な処 境港駅から水木しげる記念館辺りまで続く道 シャッター商店街だった全長800mを再生した町並み ラッピング列車が運行されているほど 町を挙げての「水木し... 続きをみる
-
-
-
2022年 あけましておめでとうございます 午後9時台は少々遅いかな みなさまにとって 穏やかで明るい一年になりますよう 心よりお祈り申し上げます 恒例実家御一行様が訪れて賑やかな元日です 高齢の両親と一緒に過ごすお正月はあと何回あるか がんばってお節料理作ったよ(詰めた?) 昨年春から秋口にかけ... 続きをみる
-
-
-
-
10月から非常事態宣言解除 人の流れも車の流れも新聞折込チラシの量も多くなってきている 感染者数も激減、このまま終息してほしいものだ GOTOトラベル前に 各県ごとに旅行キャンペーンがある 兵庫県では「ひょうごを旅しようキャンペーン」 県内在住でワクチン2回接種した人対象 あぁ〜すぐにでも温泉でゆ... 続きをみる
-
-
昨年に引き続いて淡路島にある 「レジデンスヴィラ島花」へ いったん「海のホテル島花」に出向く そこからは車でそのままか小舟で運河を通っていくか二択 波が高いので乗船することなくそのまま車で行くことになった 母は少し残念そうにしてたわ グランヴィラは4ベッドルーム、リビング、キッチン、露天風呂、岩盤... 続きをみる
-
旅行前ランチは新在家にある「そば辰甲南店」へ オープン前から行列の店です 5人同じものをと蕎麦三種盛り 母は決めるのに時間がかかる人だからね 半強制的な雰囲気にしました 食べ終わった頃に父に 「旅行のお酒はこっちで用意していく?」と訪ねると 目をキラキラさせながら 「福寿はすぐそこやから行こう」と... 続きをみる
-
復活したSL山口号グリーン車を申し込んだが落選 翌日も次の週も申し込んだがハズレ 仕方がない、需要と供給のバランスである 希望者が多いと抽選倍率が上がる 性懲りもなく11月分も申し込んだ (大井川鐡道のSL) コロナ禍で楽しいことは人数制限がある 次のチャレンジは競馬だ 京都競馬場が改装工事中なの... 続きをみる
-
-
秋に家族旅行に行く 豪華なコンドミニアム ベッドルーム3室、リビング・キッチン完備 露天風呂・岩盤浴もある 家族水入らずでゆっくり過ごせる コンドミニアムなので調理は自分たちで賄う それはいいんだけど 前回のように父がショッピングモールでの買い物は困難そう それなら前日にこちらで肉や野菜を準備しよ... 続きをみる
-
-
フルムーンパス 昔、高峰三枝子さんと上原謙さんがCMしてた ふたり併せて88歳以上が利用できる そんな年齢とっくに超えている 菅野美穂さんと堺雅人さんでもたぶんフルムーン使えるはず 年齢は超えているが 残念ながら時間と資金が無いので利用できない 西なびグリーパス 50歳以上で3日間用なら25,00... 続きをみる
-
積み立てていた年金預金 7月末日に初回分が振り込まれていた 事前に何のお知らせもなくいつのまにかである 3ケ月に1回、ちょっと優雅に二人で日帰り旅行に 出かけられるほどの金額だ お知らせはまだ届かないが おそらく同額が3ケ月に1度入金されるはず これを貯めて繰上返済したい と思っていたが、ゆるい心... 続きをみる
-
今のPCは三代目 先代のPCに写真データが大量に保存されている 阪急電車バーチャル駅長時代の取材写真 その後ミラーレス一眼レフを購入し 旅行雑誌取材の写真とかが眠ったままである プー太郎生活中 時間は山のようにある 写真データを整理して 外付けHDDに保存しようと思っている 2台のPCを並べてみる... 続きをみる
-
メルカリ収益がけっこう貯まってきた 一泊二日のメルカリ旅行は出来そうである 相方は若いとき鉄ヲタ(撮り鉄)で 蒸気機関車を撮りにアチコチ出かけていた 撮影だけなので、観光地はほとんど行ったことがない そして親戚不仲で田舎に帰ったこともないそうだ 旅行に行くのは私と暮らすようになってから 今になって... 続きをみる
-
-
数年前メルカリを始めた。 1ケ月ほどで10万円を超える売り上げ。 すぐさまお金を握り締めて 「メルカリ旅行」へ 関西圏からは縁の薄い静岡県「寸又峡温泉」へ向かった。 大井川鐡道の秘境駅「奥大井湖上駅」 駅から小高い坂道を15分少し歩くとご覧のように湖と駅が見える。 フーフー登った甲斐があった。 寸... 続きをみる
-
昨秋、デビューのときに申込み見事落選いたしました 「WEST EXPRESS 銀河」 倍率は全車平均で53倍だったそう。 JR西日本の庶民が乗車できる夜行列車です。 京阪神から山陰・出雲へ。 3月下旬より、再び山陰ルート運行開始。 申し込みました、グリーン個室。 個室なら感染対策もバッチリです。... 続きをみる
-
-
-
Gotoトラベル開始時には、こんな好機は今後ない!! 日頃慎ましい生活を送っている身ですもの、月一で利用するぞ!と思っていました。 しかし現実はキビシイ。 いい感じだなぁと思うちょっと高級お宿は早々に1月末まで満室。 西日本では秋は通常でも予約が取りづらい蟹シーズンですもんね。 9月連休に、たつの... 続きをみる
-
-
益田駅から新山口へ向かう。 昭和の国鉄時代からのイメージが残されている駅。 構内も国鉄車両が停まっていて、 何かしら旅情を誘う。 山陰路で蟹を旅館でいただきたかったが三連休でどこも満室。 ビジネスホテル泊となった。 出来たばかりで設備新しく スタッフの方が親切でコロナ対策も十分でよいホテルだった。... 続きをみる
-
観光列車「あめつち」鳥取から出雲までの運行。 今回は、松江から出雲までの短い乗車です。 やくもグリーン車は三連休で 隣り合わせの席が予約できなくて相方とは前後の一人席です。 もうすぐ松江と、後ろを振り返ると相方はいない。 たぶんトイレよねと網棚から荷物を降ろして待つ。 数分待っても帰ってこない。 ... 続きをみる
-
コロナ感染拡大で マスコミこぞって大騒ぎの11月の三連休。 予約しているのですもの予約変更できません。 密やかに、決行です! JR西日本の「どこでもドアきっぷ」 新幹線「のぞみ」も「みずほ」にも乗車できます。 プラス5,000円でグリーン車の旅です。 新神戸駅は今まで経験したことが無いような賑わい... 続きをみる
-
年1回、親費用持ちで旅行に行っています。 甲斐性の無い姉妹ですが、 ここはGotoトラベルの恩恵を受けて 両親招待の旅にでかけました。 (出かけたのは11月初旬で暖かかった) 宿は津山にある“城下小宿 麹や”へ。 津山城下町の東にある旧苅田酒造。 国の重要文化財に指定されている町屋です。 小宿とは... 続きをみる
-
-
またまたランチ時の話題。 最近仲間入りした派遣の方が 〇〇派ですか?△△派ですかとよく聞く。 彼女のこと、鈍い私でも最近分かってきたことだが かなりマイペース&協調性がどうやら欠けているようだ。 興味ないことには目が死んでるし 電話応対はお客さまが引くような超暗い声。 (一刻も早く切りたいらしい)... 続きをみる
-
JR西日本が発売している 「どこでもドアきっぷ」 2日間JR西日本全線乗り放題 土日利用なら12,000円 6回指定席を予約できる 3日間はプラスJR九州・四国も乗り放題 グリーン車利用ならプラス5,000円である 鉄子にとっては、なんとも夢のような切符 新大阪から博多までのぞみ・みずほで グリー... 続きをみる
-
-
ランチ時の同僚との話。 GOTOキャンペーンの話から、海外旅支度の話へ発展。 荷物が多い少ないの話へ。 私と隣の席の同僚は荷物多い派。 同僚は化粧品類は、ほぼフルボトルで持っていく。 あれもこれも不安になってトランクに入るだけ詰め込む。 私はシーン別に考えて、 衣装たくさん、靴類数足、帽子・バッグ... 続きをみる
-
新舞子海岸で一泊した後は、再び姫路へ。 この日の姫路城の入場者数は7,000人を超え、 待ち時間は1時間を以上だとかで門前は人がいっぱい。 姫路駅前からバスで30分少し揺られて、書寫山圓教寺に向かいました。 映画ラストサムライのロケ地になったところ。 バスは満員、ほとんどが圓教寺ロープウェイまでの... 続きをみる
-
-
ただただ、温泉で美味しいものを食べたい!という願いにぴったりの小宿。 穏やかな瀬戸の海を見ながら、海の幸をいただく。 目の前は新舞子海岸、めちゃくちゃ遠浅です。 初夏は潮干狩り、真夏は海水浴、シルバーウィークの季節でも海で遊ぶファミリーで賑わっていました。 「懐石宿」というだけあって、お料理は素晴... 続きをみる
-
JR姫新線にある本竜野。 「夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪」童謡でお馴染みの町。 ほんとうに町中赤とんぼが飛ぶ飛ぶ。 今まで通算見た以上の数の赤とんぼを見ました。 きっと繁殖にチカラを入れていらっしゃるんでしょうね。 姫路から姫新線に乗り換えて約30分、本竜野駅に到着。 稲刈り前の黄金色に輝く田園地帯... 続きをみる
-
-
ランチタイムでの話。 最近仲間入りした派遣の同僚が、昨年末に前職を退職してツアコンになりたくって研修を受けていたが、コロナ禍で夢中断したのよねぇ…と話し出した。 明るく気遣いできて体力ありそうな彼女にはピッタリの仕事だと思う。 年齢が年齢なので最後の仕事は好きなことをしたいと! う~ん、分かる分か... 続きをみる
-
「どこでもドア」はドラえもんのひみつ道具。 どこでもドアをあければ好きな処へ行ける便利なもの。 JR西日本で発売の「どこでもドアきっぷ」。 全線どこでも乗り放題。 青春18きっぷと違って、新幹線も特急も自由席に何回でも乗れちゃいます。 指定席も6回まで利用できます。 かなり夢広がるきっぷです。 2... 続きをみる
-