光熱費高騰と闘う
皆さんブログで昨年からの光熱費高騰を
嘆いていらっしゃいますね
いくら節電しても
単価が高騰して支払額は右肩上がり
ほんとに嫌になっちゃいます
我が家はエンゲル係数はバカ高く
とてもじゃないけど数字はお見せできません
光熱費の使用量は身体に優しい程の節電努力
赤裸々の数字をお見せします
まずは電気代
2021年と比較し夏から使用量はグッと減少
昨夏にエアコン故障で買い替えたから
最上位機種の超節電型小さめのお掃除エアコンから、同じメーカー最も安いランクで出力2ランク上に買い替えた結果です
冷暖房はエアコンだけですからね
本体のお値段は以前の半額くらいですみました
やはり11年前の機種と電気使用量が違います
ダウンライト電球をLED電球に総替えしたとき
17年選手の冷蔵庫を買い替えたとき
使用量が大きく減少しました
カーテン買替で厚手のものにしたのも
光熱費減少に役立っているかも
続いてガス代
こちらも2021年より概ね減少しています
小さな努力の結果かな?
2年前に給湯器をエコジョーズに買い替え
少しだけですが少なくなっています
大阪ガスに支払いを纏めたのも、安くなっている一因かもしれません
あと水道代
これも節水型トイレに買い替えたのと
お風呂はシャワーで済ませることが多くなって使用量減少
我が家はペアサッシ・天然木フローリング・珪藻土漆喰壁
当初の出費がかなりありましたが
ランニングコストは安い気がします
そして電化製品など買い替え時は
最近はランニングコストを考えて選ぶと
節約効果が出てくるのを請求額を見るたび実感しています
(以前は見た目onlyだったのに成長ですね)
81㎡のマンション、ご参考までに…
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。