シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

マイナカードで確認したらまだ任意継続のまま

朝マイナカードで健康保険を確認したら

任意継続保険のままだった

もう入社して2週間経過してるのに

手続きが遅い!



午後、私宛に簡易書留が届いた

開封すると「保険証」が同封されていた

やっと、手続き完了ね


これで任意継続解約手続きへ

4ケ月だったけど頻繁に利用させていただきました

ありがたや~






社内ネットの隅っこの方に

「契約社員就業規則」があったので見てみた


当たり障りのないことが書いている

詳しく読んでみると、定年は60歳までになっている

双方合意で65歳迄勤務可能

私は1年契約の契約社員

1年後は65歳超えなので辞めてもいいんだよね


きっと1年後、あと半年は残ってほしいと言うだろうけど

65歳になったら

フルタイムで週3日くらいがベストかな?と思う



「任せる」と言っておきながら

出来あがると、違うことを言いだす上司


しかし最近、仲が良くなってきた

どうやら私に懐いてきたようだ

こんな働き者で気働きできる64歳がいないことに気づいたみたいだ

物を減らしたら良い風が吹いてきた

3月下旬に退職してから

亡き父四十九日法要・納骨も終わり一段落



空いた時間で部屋の片づけをしていた

自宅第〇回かの断捨離祭り

大きな物はほとんど片付いている


せっかく苦労して空けた空間は

相方のガラクタ置き場に変わるのは腹立たしいが


今回はさらにブラッシュアップ

同じカテゴリーごとに分けて暮らしやすいようにしていく

まだまだ同じものがアチコチから出てくる

難関の紙断捨離もほぼ完了



義母関係書類を大きなバッグに相方が入れている

米5㎏袋くらいはありそうな重量

「一緒に片付けよか?」と声かけると

嬉しそうにバッグを持ってきた


10年以上前からの介護関係書類

以前入居していたホーム関連

そのなかに我が家の電気検針票やらも混じっている


今、生きている書類以外は全捨て!


「そんなに気持ちよく捨てていいの?」と不安そうな相方

今まで目を通したことあるかと尋ねると

「無い」と一言、ならば不要

万が一必要あれば再発行してもらえばよい






GWからは実家の片付け祭り

こちらはまだ先が長い

4月中旬以降はずっとどこかで片付けしている

さすがに夏場は休止



片付けたら良い風が吹くと聞いたことがある


母、認知初期症状っぽかったが、シッカリしてきた

妹が海外旅行に出かけても留守番が出来る

ワタクシ、仕事が決まった


どれも些細なことだが

もっと良い風の吹く暮らしに

片頭痛?神経痛に悩まされる

週末から後頭部ズキンと

神経痛かしら?相方がよく騒ぐ事象


寝ていても痛くて起きちゃう


もう少し続いたら病院に行こうかと思うが

保険証が届いていない

今の職場はとても手続き的に遅い

なんだろうな…社風なのか

マイナカードでチェックしてみようかな



入社時から設定されているはずのWeb勤怠

使えるようになったのは3日後

共有フォルダにも入れない

そんなこと最初から分かっているのに

手続きしてくれていない





「働き方改革でお休み予定日シート」みたいなのに

入力しろと送られて来るけどどうなんだろう

まぁ、上から言われて作業しているだけだろうけど


本社の担当者と少し仲良くなった

不明なことは彼女を窓口にしている

しかし、いろいろ調べてくれるが

マニュアルがなく支店で判断してほしいと



辞めるときもきっと手続きが遅いんだろうな

と、そのことをもう心配している