小さな会社の事務員は勉強する
12月決算にむかって暗中模索のひとり事務
経理は経験があるので大丈夫だが
意味不明の年末に行う口座の振替や(会計ごとに口座が違う)
独特のマイルールがあってたいへん
資料つくりは得意なので、決算報告書は体裁よく作り替えた
そして骨折で休職中の引継ぎ同僚の
労災手続き・年末調整・年初の支払調書?
組合員の方の労働保険?
総会準備、役員変更登記?
初めて聞く言葉ばかり…
知らない物は知らないのだ
初めてだし知識がないんよねぇ
これって「労務」っていうらしい
年賀状、今年どうしようかと思ったけど買ってしもうた
ひとりでWebを見ながらあーでもないこーでもないと
ブーブー言ってても仕方がない
基本を勉強しよう、60歳の手習いである
書店で本を探す
いつもと違う専門書コーナーは人口密度が低く
何故か背筋がスット伸びた
「小さな会社の総務・労務・経理」のわかる本は数種類あった
パラパラめくってなるべく親しみやすいものに決めた
昼休みに読んで勉強しよう
小さな会社のひとり事務、何でもひとりでこなさなければ
こんなに自主的に勉強したのは30年前の宅建のときに遡るなぁ
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。