シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

引越マニアかもしれません

昨夜は風が強かったようで、駅前はハナミズキの花びらが敷き詰められていました


職場で引越の話をしていたら、
少し回数多いことに気が付いた


小学校に入学するまでに父の仕事の関係で
大阪市→和歌山市→和泉市→神戸市
これだけで平均値より多いのでは…


その後市内で3回、結婚して3回
やはり多いね


結婚してからは自分の意思で決められるのがウレシイ


最初の家(マンションいや高層アパート)は
駅からバスで15~30分(渋滞で幅がある)
歩こうとしたら海辺の駅から
登山感覚で30分以上(歩いたことは無いが)
とても辺鄙なところにある3DK



当時は今以上に家賃が高く
若く結婚したもんだから収入が少ない
賃貸情報誌をパラパラめくると
新築なら一人分の収入はなくなってしまう


仕事の取引先で仲のいい方が
うちのマンションはどう?と紹介してくれた
一言で言うと「売れ残り物件」だが
探すのが面倒だから即決した
ベランダから少し海が見えることだけが良かった


賃貸マンション権利金くらいの頭金で
あとは35年フルローン


不便なところにかかわらず来客が多い
大きなマンションは私達のように20代世帯中心で
活気があり皆仲が良かった


数年でバブル景気を迎える


不便なマンションも購入時3倍位の値段で
取引されるようになり次々とご近所さんは引越
でも購入する家も急上昇、
なかなか買替できそうなものは無い


偶然にも申込倍率100倍以上の物件当選、買替となる
しかし竣工までは1年以上かかりバブル崩壊で
居住していた家もだだ下がりとなり
結局は少し利益がでただけ


やはり金運には恵まれていない

たたかうマヌカハニー

「たたかうマヌカハニー」
昨年から愛用のど飴


「たたかう」というネーミング??
そして「マヌカハニー」とは何ですか?


ニュージーランドに自生する「マヌカ」の花から
作られたハチミツで貴重なものらしい


けっこう美味しいんです
朝の通勤電車で1粒いだいています


喉の痛み(花粉症なの)や感染症緩和作用あるみたい
今のご時世にぴったり




突然相方から
「甘エビでなくアマビエって何?」と聞かれた
流行に疎いがさすがに気になっていたようだ


こうこうこう~でと説明した後で
「水木しげるさんと関係あるの?」と


水木しげるさんの画像をイメージして
みんないろいろ描いているみたいよ


旅行で訪れた水木しげるロードにあったのかしら?




西宮の廣田神社で護符を配っているらしいから
長距離散歩してみる?と尋ねると


相方、無言…
ちょうど高血圧予防にもいいのにね

近くに住む実家へ

GWの唯一のイベント
といっても83歳・86歳の両親と妹が暮らす実家へ
同じ市内だから近いのよ


妹は新コロ体制で隔日勤務
外出自粛中、高齢両親の運転手さん的役割
通院やスーパー・ガーデニングショップへとね
いろいろお世話にしてくれている妹に感謝


さすがに退屈している様子で
「小芋と筑前煮が食べたい~」とリクエスト
相方が一生懸命作ってくれました


他にリクエストは「御座候」
これは土日はデパートが閉まっているからムリね


次のリクエストは「しば漬け」
甲南漬本店で販売しているもの限定ね



持参したものはほぼ完食
余っているからとお正月の箸を出してきて
まるでお正月のような賑わい


重いほど持って行ったけど、ほぼほぼ完食
よく食べる高齢者は元気だわ


家庭菜園づくりに熱心な父は
まだ苗を植えたばかりなのにネットを作ったり
本業さながらよ



さすがに5月下旬の旅行は秋に延期しようと言ったら
非常事態が延長のようなので納得してくれた


でも秋は台風が来るからイヤ、夏にしようといいだすが、
通常の夏休み期間は満室
6~7月初旬は梅雨ですが空いていますがどうします?