シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

義母引越完了 老後住まいはお金より運と人との繋がり

義母はたしか令和になった頃の90歳前に

サ高住に引っ越した


もう一人暮らしは無理と…


義母は幸い近所に姪っこさんがいてお世話をしてくれたから

何んとか一人暮らしができたと思う

掃除は得意だが料理をしたくない人だったから



90歳前になるとご近所友人はお迎えがくるか

施設に入居かでほとんどいなくなる


母が今、この年齢に差し掛かっている

友達がひとりまたひとりといなくなる

10歳程若い友達はスマホを使いこなし、会話のテンポについていけない


「施設に入ったら美味しいもの食べられないよ」と

食べ物をぶら下げて自立を促している





義母サ高住入居時は介護度は「自立」

なので入居費用は年金で賄えたが

歳を追うごとに介護度があがり

ワガママを聞いて自費サービス併用になると

年金では足らずに少ない貯金の取り崩しとなった


昨年、コロナからの結核で入院

元のサ高住で暮らすには自費サービスが多くなり生計が成り立たない

特養に入居(明るくキレイな個室)

費用は非課税世帯で預貯金が無いのでずいぶん安くなった



しかし施設側原因の事故で大腿骨骨折

退院後は別の特養入所になり引越が完了した


個室の空きがなく4人部屋だが

居住空間は広く、港を一望できる絶景

大きな病院が隣にあるので何かと安心だ

そして費用はさらに安くなりそうだ


義母は息子が介護施設に勤めているのと

運が良いのとで手持ち資金が無く収入も無くても

介護度が変わっても次々と施設に入居できる


老後の住まいは、お金より運と人の繋がりかもしれん