シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

GWは実家の片付け祭り

昨年から取り組んでいる実家片付け再開

汚部屋で暮らしている同居妹は

片付けは「姉の仕事」と言う感じの考えで

全く手を付けず放置状態だからね



「手放す」ことを知らない親世代

膨大な量の服・着物、趣味の品々…

頂き物のタオル・シーツ類は箱に入ったまま一生分ある


母のダンス衣装、二度と着ないスカート・ワンピース類

サイズアウト品を手放したがまだ鬼のようにある



今回はまず父の衣類

ほとんど着用していないブランド品上着は相方へ

米寿のお祝いにプレゼントした腕時計

これは相方への形見分け


その他の物は静かに袋に入れいていく

袋10個程になった





空いたスペースに母の衣類を種類別に収納

母の承諾を得て手放していこう


昨年、スカート・ワンピース類は全捨て

母が踏み切ってくれた


サイズアウト・古すぎる物ものを今回手放す

どうも欲深いところがある

「まだ着れる」「スペースあるから置いておく」

いやいや88歳、今着なかった絶対に着ない



あくまで母主体の気持ちに寄り添いながら

バシバシ手放す


衣装持ちだが着なかったら服も可哀そう

いつも同じような服を着ているし探し物をしているしね


整理整頓不得手の母が使いやすいように

再び元の場所に置けるようにラベリングするまでが目標

いつも探し回る生活からの脱却