シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

60歳でキセキの正職員採用、定年が無いけどいつまで働くの?

昨日から職業欄は「無職」

退職日翌日朝一に後任の方が

年金事務所とハローワークで退職の手続きを

「完了しました」とLINEが来たので

午後から受け取りに出かけた



失業保険受給のため離職票を持ってハローワークへ

「定休日?」と思うくらい驚くほど空いていた

きっと4月からはとんでもない混雑になるだろう

早めに手続きを済ませて良かった


受付のオジサマはとても品があって優しい

何やら幸先が良い

トントンと手続きをして

各種書類をいただく、説明会は1週間後

3回目だから要領は分かっている



しかし大切なことを忘れていた

介護のための退職とはいえ「自己都合退職」

失業保険がいただけるまで2ケ月待機

そして受給期間中厚生年金受給ストップ



早く働けってことね

予め自宅で目星を付けていた企業への求人相談を


例のごとく「シニア窓口」へ

中田嘉子さんのような方が担当だった

この方も物腰優しい


今回は何歳の方が何名応募しているか教えてくれた

62歳男性とか58歳女性とか

おひとり24歳女性と言うのも

「年齢不問」なのに勿体ないな、もっと良い処があろうけど





紹介カードをいただいて

履歴書・職歴書を書いていや入力して投函


第1希望のところは

ナント徒歩10分ちょい、自転車なら3分くらい

上手くいけば、来週に面接になるだろう



そのあと、協会けんぽへ任意継続保険手続きに

「退職証明書」を持参したので通常より早く手続きが進む

事務所をでたあとスマホを確認したら

派遣会社からメッセージがあった


エントリーした案件を選考に進める

来週、会社見学(面接)したいとのこと

えっ、今健康保険任意継続手続きをしたとこよ

1ケ月分勿体ないやん!

何となくこうなる気がした(もう受かった気になっている)


来週は忙しい

母の年金手続きと本位牌の受け取り

ハローワーク説明会

もしかしたら面接2回



これがアカンかったら

失業手当を受給しながら焦らず職探ししようかな


4月は予定が多い

父の四十九日法要はあるし

母の大病院への通院付き添い

大阪万博は母の希望で出かける


もうこうなったら旅行にも行っちゃおうかな

予定をクリアしてからの方が集中できる