シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

ひとり事務 肩の荷降りる

昨日は晩秋とは思えない激しい雨
色々なものが洗われた気がします



ひとり事務丸3年


あれは3年前、初めて人を招いての研修会の朝
掃除中に前任者が転んで足骨折
EVないマンション5F居住なので出社できないと
そこから休職に入り
引継途中で突然ひとりぼっちに



1年目は、引継ないまま手探りで仕事
事務所エアコン故障、落雷でコンセント通電できず
隣地マンション建設トラブル折衝


2年目は社屋外壁塗装・防水工事
3年目はここでは書けない面倒な問題勃発



と仕事以外にいろいろあったが
最もストレスを感じたのが月一度の研修会
ひとり事務なので代わりがいない
突然父の容態が悪くなったりその他モロモロ
穴を開ける訳に行かない
不安しかなかった


今年最後に研修会終了、肩の荷は降りた
来年からは引継体制のなかでの研修会





次の方に面倒な案件のことを話した


かなり驚いていた、当たり前だ
事前にお話ししていないと隠していたことになる
理解していただき、ホッとした


私の在職中にかたを付ける予定だが
万が一のとき持ち越しになることも了承していただいた
これで一区切りついた




杏花さん、コメント欄ないのでここに書きます
窓のリフォームされた方が良いですよ
私は20数年前新築マンション時にペアガラスにしました
新築時はいろいろ買い物があったかなり高額でした


お陰さまで、真冬でも晴れていたら暖房いらず
大きな窓から陽射しが降り注ぎ暖かい
夜はエアコン暖房で厚着せずに過ごすことが出来ます


補助金があってお安いのなら
早く施工すればすぐ元が取れますよ