シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

雨の日は洗面台下のお片付け

週末、基本1日は実家片付け
涼しくなってもう1日は自宅片付けを
再び少しずつ始めだした
三連休初日は激しい雨だしね



幅も奥行も大きい洗面台の下
ボギーさんみたいに何種類もないけど
定番品ストックがかなり占拠している


同じ商品の新品がそれぞれ2本くらいずつ
「安い!」と感じたり
「在庫がないのでは?」と買い込む性質



そしてラックや籠の中に
同じ種類に分けただけで放置したまま


お土産や粗品の入浴剤
使わないし、消費期限あるのかどうか不明
全捨て、決定!





続いて化粧品サンプル
調べて見たら未開封で消費期限1年


いただいてすぐ使えばいいのだが
「旅行に行くとき持って行こう」と籠に入れる
そして存在意識がなくなってしまう


これも古そうなものは全捨て



新しいものを使ってみた


いつも思うんだけど

サンプルって量が多すぎませんか
化粧水は2回分くらい入っているし
下地やファンデーション使ったら厚塗りになる


半分くらいの量にして2つ欲しいな
最近は私的に高額商品を購入しても
サンプルは2つくらいしかいただけない






ホテルのアメニティグッズが大量にあった
これは2/3くらい手放した


カゴ2個分スペースが空いたので
床拭き掃除してストック品を並べて完了



並べたと言っても乱雑



腰を屈めないと収納できないところは
通常以上に大雑把である



消耗品費月2,000円とかの方々が多い


洗濯・洗面周りだけでこのボリューム
キッチンとかに及ぶと

毎月10,000円は軽く超えてしまう
どうしたら2,000円台に収まるのだろうか

教えてほしい






こちらは中途半端なまま


「アタック」だらけ
まだ粉末洗剤を使っているよ


とりあえず年末大掃除1つ終了



今日は鬼軍曹妹が待っている実家詣