シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

64歳で契約社員採用、ここも定年が無いらしいけどいつまで働くの?

オリンピック終わっちゃうね

元々スポーツ観戦は好き


なのでとても忙しいのだ
朝ドラ2本録画で観てからさてどうするか
高校野球・オリンピック、となるとタイガース戦は疎かに



世界最高レベルが集まる競技に目が釘付けはもちろんだけど
「初老ジャパン」とか「無課金おじさん」
そしてスケボのイケオジや
61歳最高年齢勝利記録の女性卓球選手
そんなに若くないアスリートも注目を集めている


前半戦は柔道一色っぽかったけど
後半戦の新種目に興味津々の日々、クライミング系・ブレイキン…
そして北口榛花さんはカワイイし力強い!!


終わってしまうとなると寂しいな
夏の終わりのような気がする



史上最高の低炭素・環境に気を遣ったオリンピックらしいけど
エネルギー節減のために選手村にエアコン設置せず
セーヌ川は道頓堀より水質が悪いのに
トライアスロン、そして遠泳大会


病気になったらどうするん?





選手村は段ボールベッドでカーテン無し
食事は量が少ない、肉は取り合いはありえん



取り合いと言えば「水」
昨日地元スーパーに行ったら500mlの水すら1本も無し
木曜日帰宅時はたくさんあったのに


仕方ないのでいつものスポーツドリンクを購入
他の食材を買い求めていたら
カートに水1ケース乗せている人がいた


無いはずの水が、幻か!


慌てて飲料水コーナー近くに行くと
まるでオアシスのように2箱おかれていた
「おひとり様6本(1箱)まで」と
迷わず1箱カートに乗せた


2リットル×6本プラス箱とかで13㎏近い
日頃エンゲル係数高く太っているのはこういう時に発揮する!
よっこらしょと持ち上げて徒歩で自宅まで持ち帰った



ひ弱な初老相方はその他の買い出しを持つ
「僕、力ないからね」と
そういや阪神淡路大震災のときも役立たずだった
来るかもしれない非常時に向かって私体力つけときます