シニアライフ入口で戸惑う暮らし どうする?

60歳でキセキの正職員採用、定年が無いけどいつまで働くの?

忘れていた修繕積立金、来月から値上がり

マンション臨時総会
給水設備の故障取り替えで
修繕積立金が底を尽いてしまい
再度値上げが議題だった


いくら上がるのかな
恐る恐るハガキを開けてみると


約6,500円修繕積立金値上げ!
修繕積立金+管理費=月額32,430円也


7月からである
マンション住まいは便利だがお金がかかる





小規模マンションは
修繕積立金や管理費が高くなるのは仕方がない
何でも大人数で割るとお安くなる


以前は200世帯over大型マンションに住んでいた
財閥系不動産会社販売の物件
管理会社も施工も全て同じ財閥系Gが請け負う
大規模修繕調査報告書作成だけで1,000万円は驚いた
管理会社の良いようにされていた



今はリーダーシップとる人がいらっしゃるので
自分達の労力をかけて
業者に中間搾取されないように頑張っているが限界はあるね





7月は固都税第2期の支払い月


それにしても高い
新築マンションは5年は特例措置で少し安いが
それ以降毎年上がっている気がする
評価替えの年でもないのにね


建物は鉄筋だから評価額は高い
老朽化して資産価値が落ちているが下がらない



調べてみると
家屋の評価額は、評価の対象となった家屋と同一のものを評価替えの時点において、その場所に新築するものとした場合に必要とされる再建築価格に、家屋の建築後の年数の経過によって生ずる損耗の状況による減価等をあらわした経年減点補正率を乗じて求められる


物価上昇しているので建物固定資産税は下がらない
土地は地価上昇しているので評価額が上がる
なので固定資産税は上昇を続けているってこと


何で「再建築価格」を持ち出してくるのかね?
損害保険じゃないのに